行ってきた・・・・・けど。

前の記事で書いた通り、昨日は家族でスノボ行ってきました。

が、天気はあんまりよろしくなく・・・・。

上まで行くと周りはまっしろけ。コースの先がまるで見えません。

しかもリフトも激混み。
まるで「私をスキーに連れてって」の頃のバブリーなスキーブームみたいです。

お昼はわかぶな定番のわかぶな丼。

上の中級コースはやめて下の初級コースメインでも息子はけっこー楽しめたようです。

 

・・・・・が、途中から娘の方が元気がなく、帰る頃には熱っぽい。

いやーまさかアレですかー、と帰ってから医者に行ったらビンゴ。
インフルエンザでした。
あれほど必ずマスクしろよーって言ったのになぁ。

予防接種してもかかる時はかかります。
みなさんもお気をつけください。

Snowboard

 

息子のテストも終わったし、第3日曜は「スキー子供の日」で小学生はリフト無料なので、明日は今シーズン初のスノーボードに行こうかとFITにキャリアを付けました。

フットとバーがTERZOで、キャリア本体はTHULEというニコイチ仕様。

クルマにちゃんと付いて、板が落ちなきゃ何でもいいんです。

THULEは結婚する前からヨメさんが使ってたのなんだよなぁ。もう15年くらい使ってるのかも。

あとは板にWAXかけて、ウェアやブーツを引っ張り出せば準備は完了。

で、心配なのは・・・・天気。

今日の新潟市はお日様の出る時もありつつ、昨日までに降ったサラサラの雪が風に舞ってホワイトアウト状態になったりもして、市内でこんなだと山の方では視界悪いかもしれませんねー。大人だけならあんまり気にしないんだけど、子供と一緒だと見失った時に大変なんで、あんまり吹雪かないでほしいなーと思います。

 

・・・・・きっと月曜日は筋肉痛だろーなー。

なかなか落ちない・・・・

今日の新潟市は予想最高気温が7度とかなり暖かいのに、屋根の雪はなかなか落ちません。

 

 

ソーラーパネルの上の方はやや顔を出してたっぽいですが、それでも発電はMAXで0.3kW。

もー、スズメの涙ですよ。

今日の気温と日差しで融けて重くなってるハズなんだけどなぁ。

いつもならとっくにザザーッって落ちてるのに。

屋根に放水でもしてみましょーかねー。

落ちてくれぃ

一時の大雪も一旦落ち着いて少しずつ融け始めてはいますが、一度積み上げた雪の山はなかなか小さくなってくれません。

自宅の庭、2枚目の写真の箇所はいずれ子供がクルマに乗るようになったら駐車スペースとして使う予定なのに、毎年こんな風に山にされてどーしたらいいんでしょーか。

ま、若いんだからパワーでなんとかしてもらうしかないっすかね。

それより若いパワーでもどーにもならないのが屋根の上のソーラーパネルに積もった雪。

いつもならそろそろ雪崩落ちしてもいい頃なのに、今年はなかなか落ちてきません。

おかげで今月は電気の自給率ゼロ。

たまに覗く晴れ間もまったく無意味。

あぁもったいない。

明日あたり落ちてくれないかなー。

佐渡で地震

いやー、昨夜の地震はびっくりしましたねぇ。

事務所に戻って仕事の続きをしようとしていた午後9時、緊急地震速報を伝える携帯のおっきな音。

一瞬何が起きたかよくわかんなかったんですが、家族に伝えるために慌てて階段を昇る途中で揺れが・・・・って言っても走ってたのでどれくらい揺れたのかよくわからないまま2階まで行くと、びっくりした顔で部屋から出てくる娘。

娘をヨメさんに預け、まだ風呂に入っていた息子に声をかけると、「あ?うん」と何事もなかったかのような返事。

お前、どんだけ冷静なんだよ・・・・・。

地震より落ち着いて風呂入ってるキミにびっくりだわ(笑)

 

で、幸い新潟市は震度3とたいしたことはなく、その後の余震もなくて特に被害はありませんでした。

でも震度5強を観測した佐渡ではガラスが割れたり壁が壊れたりといった被害があったみたいです。

気象庁からは「1週間程度、震度4から5弱くらいの余震に注意が必要」との発表があったので、備えはしておいた方が良さそうですね。

 

こんなのがいつまで続くんすかねー。