市島邸

市島邸

昨日は新発田市にある「市島邸」へ行ってきました。

市島邸と言えば去年の10月に来館者がクマに襲われるという事件がありました。

 

位置的に月岡温泉が近く、その先290号線を超えた向こうはもう山なのでクマが出てもおかしくないと言えばそうかもしれませんが、市島邸は決して山の中にあるわけではなくそれなりの集落の中にあるので、早々簡単にクマが忍び込むとは思えないのですが・・・あのお庭は普段住んでる山と居心地が似てたのでしょうか?

今年は今のところクマ出没のニュースはなく、安心して見ることができました。

 

市島邸
市島邸
市島邸
市島邸
市島邸

 

明治初期に建てられたという邸宅は充分に歴史を感じさせる年季の入り具合で、複雑に入り組んだ造りは見る場所や角度で様々な景色を映し出し、最初から最後まで飽きることがありません。紅葉はピークをやや過ぎた感じもありましたが、それでも色とりどりの庭は見応え充分。新緑の季節も良さそうです。

昨日は晴れてはいましたが気温はそれほど上がらず少し肌寒いくらいで、全て開けっ放しの邸宅は夏なら解放感と清涼感がたっぷり味わえそうなんでしょうけど、今の時期はこれから来る冬の寒さを予感させ、いくら景観が良くてもエアコンや断熱といった現代の暮らしとはまったく違う、雪国の厳しさを感じました。こういう古い家屋を見てると古民家に暮らすのもいいなーなんて思うんですけど、冬を考えるとそんなに甘い話じゃないですし、夏だって温暖化の現代では厳しいんでしょうね。

敷地の一角にはかつて「湖月閣」というこの庭を眺められる建物があり、冠婚葬祭や迎賓館として使われていたそうですが、残念ながら1995年の新潟県北部地震により全壊。復元されることもなく、現在は礎石が残る広場のようになっています。もう26年も前のことなので最近の「もう少し早く来ればよかったシリーズ」には入らないにしても、やはり古いものは自然災害や老朽化、あるいは火事・強風などで失われることも少なくないので、「今あるものが明日もあるとは限らない」ということで、気になるものは早めに見ておくべきだなと再認識しました。

 

それにしても、クマはこの敷地のドコにいたんだろう・・・・。

 

紅葉狩り

中野邸

昨日の日曜日は紅葉を見に行ってきました。

まず向かったのは新津にある石油王の館「中野邸記念館」。前から気になっていたところで、紅葉時期がオススメだと聞いていたのでこのチャンスを伺っていました。

中野邸
中野邸
中野邸
中野邸
中野邸

紅葉時期がオススメと言われていただけあって見事な紅葉でしたね。お屋敷もノスタルジックな雰囲気満点だし、広大な裏山も見所いっぱいで楽しめました。開館期間が10月1日~11月30日までと短いせいか、早めに行ったにもかかわらず人は多かったです。

 

続いて訪れたのは中野邸から割と近く、田上町にある「椿寿荘(ちんじゅそう)」。奥さんが前に何かで見つけてたところで、中野邸から近いので中野邸に行く機会があれば寄ってみようと狙っていたところです。

椿寿荘
椿寿荘
椿寿荘

中野邸と異なりこちらは離れ屋敷なので生活感皆無でゴージャスです。お屋敷は釘を使わない宮大工によるもので、庭に面した庇を支える桁は約20mにもなる天然の一本杉が使われていたり、床の間を仕切る欄間にも凝った彫刻がされていたり、要所要所でかなり贅沢な造りがされていました。紅葉メインではなかったですけど、こちらもとてもステキなところでした。

 

次に向かったのは加茂市水道貯水池・・・の前に、途中にある「MACHITOKI」というカフェに立ち寄りました。前から気になっていて、コッチ方面には何度も来てるのにおっさん一人でカフェに入る勇気がなく、行く機会を失っていた場所。奥さんと二人なら入れると思って初めて来てみたのですが・・・・なんとつい最近閉業されたとのこと。

MACHITOKI

旧七谷郵便局の建物をリノベーションして使っていて、築年数はわかりませんがかなり古いと思います。当初は傷んできた個所を補修して再開する予定だったのが、建物を調査していったところかなり致命的なダメージがあることが発覚し、再開せずにそのまま閉業ということになったのだそう。ということはこの建物もいずれ取り壊しになる可能性も?

で、MACHITOKIさんが営業を終えたのが10月8日。あと1ヵ月ちょっと早く来ていればギリギリ間に合ったのに・・・。

このパターン、今年だけで何回目だろう。新発田の公設鮮魚市場、新日本石油赤レンガ倉庫、他にもいろいろあったような・・・・。もうね、気になったらすぐに行け!ですよ。いつまでもあると思ってちゃダメ。「いつか」なんて思ってたら機会逃すだけです。

 

そして最後の目的地の加茂市水道貯水池・・・はクルマは途中までとのことだったので、今回はその手前の粟ケ岳県民休養地キャンプ場がある場所。ここも貯水池なのかな?

粟ケ岳県民休養地 キャンプ場
粟ケ岳県民休養地 キャンプ場

池の周りをグルッと一周のお散歩。水面が微妙に波打ってて完璧な水鏡にはなってませんでしたが、まぁまぁ許容範囲でしょうか。奥の貯水池へ続く道の入り口まで行ってみたら、駐車場がないのでクルマはキャンプ場の駐車場に停めてと看板がありましたが、一応クルマも通れそうな道ではありました(すれ違いはムリっぽい)。もしバイクで行けるなら来春辺りにバイクでリベンジするのもいいですね。

 

と、一日でたっぷり紅葉狩りを堪能させていただきました。

場所によってはまだ次の週末にも間に合うでしょうから、晴れたらまたどこか行きたいですね~。

 

新日本石油赤レンガ倉庫

新日本石油赤レンガ倉庫

新潟市の沼垂エリアは沼垂テラスが最近はメジャーなようにレトロな雰囲気を感じられるスポットがまだまだ残っていて私もよく散策しておりました。

が、最近になって知ったのが近々取り壊されるらしい「新日本石油赤レンガ倉庫」という古いレンガ造りの倉庫。

場所を調べると「ENEOS新潟事業所」の敷地内。あぁ~、ここは入口手前の廃線の踏切までは来たことありましたよ。ただ、この先は会社の敷地だったのでよく見ずにUターンしちゃってたので、ここにこんなのがあるなんて知りませんでした。

情報を聞いた時点でもう解体工事が始まってるとのことだったので、倉庫の形が残ってるうちに見ておかねば~と、昨日出かけたついでに見てきました・・・・が、冒頭の写真の通り、既に正面部分が壊されていました・・・・。

聞けばこの倉庫、作られたのが実に大正時代!そんなに昔のレンガ倉庫がこんな近くに残っていたなんて。歴史的価値から移築や再利用を求める声もあったみたいなんですけど、民間企業の敷地内にある所有物故にそれも叶わず、解体された後はメガソーラーになるんだそうです。

まぁ、破壊された断面を見ると2重構造の凝った造りなので移築はムリっぽいですよね。もっと早く知って、できれば解体前に見学会をしてほしかった・・・・。

 

新日本石油赤レンガ倉庫

 

沼垂はいつ解体されてもおかしくない建物がまだいっぱいあるので、残ってるうちにいっぱい見ておこぅ~。

 

コスモス in 上堰潟公園

コスモス

この時期、クルマで走ってると何気なく咲いているのを見つけて、秋を感じる代名詞の一つがコスモスです。

コスモスと言うと・・・・山口百恵の「秋桜」?私は世代的に百恵ちゃんじゃないんですけど、秋桜だけは子ども心にヤケに切なさが染みて(どんな子ども?w)物悲しい気持ちにさせられた記憶が残っています。

そんなことは置いといて、

せっかくなら道端にちょろっと咲いてるようなのじゃなく、もっと盛大に咲いてるコスモスが見たいなぁと調べてみると、意外とコスモスが見れる場所って限られるらしい。主だった場所の中でも上堰潟公園がウチから近いのでこの前の土曜日にヨメさんと行ってきました。

 

コスモス
コスモス

 

想像していたより大規模でした。

上の写真1枚目はコスモス畑の近くの丘から撮ったものですが、この距離でもピンクが一面に広がってるのがよーく見えます。

近くで見ると花の一輪がけっこう大きくて、茎もかなり背が高いので余計に盛大に感じます。

えぇ、わざわざ見に来るだけの価値はありますよ。

 

わらアート

コスモス畑からぐる~っと公園を一周して、途中は展示してあったわらアートも鑑賞。写真で見た事あったけど、実物は結構デカいっすね。

 

この時期だけの美しいコスモス畑、皆さんもご覧になってはいかがでしょうか。

 

 

二王子神社

二王子神社

少し前の新潟ローカルテレビ番組で二王子神社が紹介されていまして、二王子というと私はNINOXスキー場が馴染みがあるんですけど、それ以外の二王子エリアってあまり知らないし、二王子神社も行ったことがなかったので先日行ってきました。

 

 

私のお散歩コースでもある内の倉ダムからそれほど離れてないところにありますが、いつも通るルートから県道202号線に曲がらないと行けないのでそりゃ知らないわけです。反対は五十公野公園の少し先から202号線に入れます。

で、実際に行ってみると202号線から案内看板に従って山へ入っていき、神社へ続く1本道へ入るとなかなかの狭さで普通車はおろか軽自動車でもすれ違いできないくらい。退避エリアもあまりないので対向車と遭遇したらかなり厄介ですね。バイクならその心配はない代わり、日陰は苔が生えてヌルヌルした路面だったりするので滑ってコケないように注意です。

 

二王子神社

意外と長く感じる山道をひた走り、幸い対向車とも遭遇せずに神社まで辿り着きました。こんなとこ誰も来ないんじゃ?と思いきや着いた駐車場にはかなりのクルマが。ここから二王子岳に登る登山道の入り口があるらしく、参拝者よりも登山客の方が多かったようです。

写真は駐車場手前にある古い橋。昭和46年竣工と記載がありました。この下を流れる小川はすぐ眼下に「妹背滝」と呼ばれる滝があります。

 

二王子神社

なかなか立派な神社です。すぐ近くに小さな滝があったり、登山道入り口の近くには炊事場があったりします。キャンプできるのかな?

で、テレビで紹介されていたのは神社から少し降りて小路を歩いた先にある「御浄橋」というアーチ橋。そこを目指して散策します。

 

二王子神社
二王子神社

御浄橋に着くまでにもちょいちょい見所ありつつ、しばらく歩くと見えてきました。

 

御浄橋

なかなか年季の入った橋ですね。しかし見ての通り鉄骨&コンクリ造りで太古からのものではありません。竣工は昭和47年とありました。50年近くも前にこんな山奥に橋作るのも大変だったでしょうねぇ。

下を流れる小川のせせらぎと野鳥のさえずりに癒されるいい空間です。

夜は怖そうですけど(笑)

ここから先にもまだ道が続いてましたがこの時はここで引き返してきました。

 

キレイに管理されている・・・という感じではないんですけど、ある意味自然が残されている(悪い意味では放置プレーw)のが秘境っぽくていいですね。

体力ある方は二王子岳登山もチャレンジされてみてはいかがでしょう。

ふもとの集落も味わい深くて、この時は行きませんでしたが二王子温泉もあるそうなので温泉好きな方にもいいですね。