イベントで演奏

吹奏楽部

昨日は万代シティのイベントで息子が所属する吹奏楽部が演奏をするというので家族で見に行ってきました。

大会やコンクールで演奏するのとは別にこういうイベントへの参加も積極的にしてる東高校吹奏楽部はなかなか楽しそうでいいですね。

正に「音を楽しむ」です。

司会進行のお笑い芸人さんにも上手にイジってもらって、部員のみんなもいい経験になったでしょう。

今度の土曜日には東高校文化祭があり、そこでも演奏するそうなので、お近くの方は文化祭に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

そういえば、昨日のイベントではFM新潟の公開放送もあったようで、FM新潟パーソナリティでおなじみのヤンさんが部員に声をかけていたそうです。

で、息子が話をした時に「あのフォルクルワーゲン乗ってるのらろ」と私のことを知ってたみたい。

えぇ、実はヤンさんとは小中の同級生で、彼の実家も近くなんですねー。

卒業してから特に交流ないし、住んでる家も変わってるのに、そんなので知っていたとは。

狭いぜ、大形。

 

どーせだったらヤンさんじゃなく今井美穂ちゃんの方が。。。。ってのは言わないでおこうか(笑)

 

台風19号

台風19号が接近中です。

なんでも今年最強クラスだとか。

世間は明日から3連休かと思いますが、お天気はどうなるんでしょう。

各地でイベントもいっぱいあるみたいだしねぇ。

 

台風19号

台風19号

 

進路はまだ変わるかもしれません。

新潟は13日から14日にかけて最接近でしょうか。

この前の台風18号でも各地で被害出ましたから、今回も油断せず充分警戒しましょう。

 

屋根のソーラーパネル、吹っ飛ばないといいけど・・・・・。

 

「自転車に乗らないで」に思うこと

事故

「自転車乗らないで」 加茂市が呼びかけ(新潟県)
「自転車に乗ると交通事故にあう可能性が高くなる」として、加茂市は1日、市内すべての小中学生に対し、自転車に乗らないよう呼びかける文書を配布した。自治体によるこうした呼びかけは極めて異例。
加茂市の小池清彦市長は1日、会見を開き、自転車の利用について次のように述べた。
「私は100パーセントやられる(事故にあう)と思う。それほど自転車はいま危ないですね」
加茂市ではことし8月、自転車に乗っていた中学2年の男子生徒が車にはねられ死亡する事故があり、今回の呼びかけはこの事故を受けたものだ。加茂市は1日、「自転車は危ないから、徒歩やバスで移動すべき」などとした市長名の文書を、市内すべての小中学生に配布している。
加茂市は今後も随時、自転車に乗らないよう小中学生に呼びかけていく方針だが、強制力を伴う条例の制定などは考えていないという。

 

・・・・・というニュース。

 

なんか違くね?

 

自転車に乗るから自転車の事故が起こる。

自転車に乗る人が一人もいなければ自転車の事故は起こらない。

そりゃそうだ。

じゃあ歩行者の事故が起きたら今度は外を出歩くなってことになるん?

 

加茂市長の言いたいことはわからんでもないが、やっぱちょっと違うと言うか、あまりにも短絡的すぎると思う。

 

もし自転車の事故を防ぐために自転車に乗るなと言うなら、交通弱者である自転車を抑制するより、加害側になる可能性が圧倒的に高いクルマの走行を規制すべきじゃないかなぁと私は思います。

クルマさえ走ってなければ自転車に限らず歩行者も含めてクルマにはねられる事故は起こらないのだから。

同じ短絡的考えならこっちの方が合理的。

じゃあどうしてクルマを規制しないのかと言えばクルマの通行を禁止したらその地域の生活が成り立たないからでしょ?

でもさ、自転車しか移動手段がない子どもたちにとっては自転車に乗るなと言われたら子どもたちの生活も成り立たないじゃん。

自転車の代わりにバスを使った場合、そのバス代は加茂市が負担してくれるの?しないでしょ?

なーんか、自転車に乗らない人が勝手に暴走しちゃってる感じ。

 

ま、私が小中学生だったら市長の言うことなんて完全シカトしますけど(笑)

 

現実的に考えれば、一方を規制するのではなく、自転車専用レーンやガードレールを増やすとか、通学時間帯の交通規制を拡大するとか、信号や一時停止標識の増設とか、学校や家庭での交通ルール・事故防衛策の指導など、クルマも自転車も歩行者も安全に共存できるような工夫ってもっとできると思うんですよね。

あとは加茂市の懐事情もあるでしょうから、優先順序をつけてできるところから取り組んでいただければ、こんな短絡的な押し付けなんてしなくても事故は防げるようになるんじゃないでしょうか。

 

全然話は違うけど、どうせ短絡的に考えるなら「原発がなければ原発事故は起こらない」って方向にはなりません?

人間と放射能はどうがんばっても共存できませんので。

 

今日から9月

今日から9月。

なーんか、夏が過ぎるのが早いよねー。

一足早く学校始まってた息子に続いて娘も今日から学校。

ようやく静かに仕事できます。

静かな代わりに月末が週末と重なって今日はバタバタでしたけど。

 

これから少しずつ涼しくなってきて、クルマ・バイクで走るには丁度いい季節。

夏があっという間に過ぎたように、ボンヤリしてるとあっという間に冬になっちゃうので、乗れる時期にいっぱい乗りたいですね。

 

空

 

Cruisin' Vol. 92
Cruisin’ Vol. 92

日本の原子力の新規制基準は国際標準を満たしていない

原発の稼動に賛成の方も反対の方もニュートラルな気持ちで見てほしいです。

泉田知事はどちらかのイデオロギーに偏ることもなく理路整然と問題点を指摘していて、動画は40分近くありますが見れば現在の原発が抱える問題点がよくわかります。

 


泉田知事「日本の原子力の新規制基準は国際標準を満たしていない。第5層がそっくり抜けている…

 

泉田知事がこれまでにも何度も繰り返し述べているように、メディアがよく使う「安全基準」とは正しくは「規制基準」であって、穴だらけの規制基準では適合していても安全とは言えません。

「原発事故は起こらない」という福島第一原発事故で崩壊したはずの神話を繰り返すのではなく、事故は起こるもの、起きた際に住民を守るためにどう対処するのか、それを前提とした基準を作らないとまた福島第一原発レベルの被害は起こり得ます。

 

鹿児島県知事

先日の川内原発審査通過の際に、鹿児島県の伊藤知事は「原発事故の避難計画は半径10km圏内だけで十分、30km圏内までは現実的でなく不可能」と述べました。

福島第一原発事故では30kmを超える地域にも放射性物質は達しています。その事実があるにもかかわらず10kmまででOKというのは自治体の長として危機意識に欠けていると感じます。

再稼動が必要だと言うのなら、30km圏内でも一人の犠牲者も出さずに済む対策をすればいいだけのことで、それが現実的でないと言うなら再稼動も現実的ではないでしょう。

再稼動に賛成の方は国や伊藤知事に泉田知事でも太鼓判を押すくらいの安全対策を取るように働きかけてみてはいかがでしょうか。