スチールラック

 

昨日は物置の整理をするためにホームセンターでスチールラックを買ってきました。
物置には自分の父親のハンドメイド(日曜大工とも言う)の木製棚がすでに置いてあるのですが、まーだ足りません。
いったい今までドコに入れてたんだろぅ?

で、買ってきたスチールラックをガレージの前で息子と組立て。
息子に柱を支えてもらいながら一番上と下の棚を組み付け、そこからは息子がボルト・ナットを仮組みして、私が本締めという流れ。

まぁ、スチールラックの組立てなんて別に難しいことではないですが、小学生に手伝わせるにはちょーどいいです。

しかし写真を見ての通り、ナットを留める息子の姿(だけ)はなかなかサマになってるような。
体の入れ具合なんて初めてやる子供の姿とは思えません。
もしかして、こーゆーセンスはあるのかなぁ?(どんなセンス!?)

ただし、途中で投げ出して勝手に遊びに行くのはやめてください。

ゼロ金利解除

ゼロ金利解除が決定して、庶民の関心は預貯金と住宅ローンの金利に関心が集まっているようですね。

日銀ゼロ金利解除と住宅ローン

ウチの住宅ローンの金利が3.30%に決まったのは先日書きましたが、今後はもっと上がっていくんでしょうねぇ。
FPの方に相談しなければ、何も知らずに短期固定で組んでたかもしれないので、やっぱり専門家に相談してよかったです。
ローンの他にも火災保険の選択とか生命保険の見直しなど、トータルでのアドバイスもしてくれますよ。

しかし、ウチは今回の新築で貯金がスッカラカン(死語?)になっちゃったので、預貯金金利はあんまり関係ないよーな気が・・・・(汗)

宝クジあたらないかな~っ

金利確定

先日、フラット35の金利が3.30%に決まりました。
申し込み時の金利が2.97%でしたので、案の上やや上がってしまいました。

たかが0.33%、されど0.33%。

長いローンでは0.01%でも大きな差が生まれます。
(高い買い物なので、細かい数字はマヒしがちですが)

最近はハウスメーカーなどの広告で「1年固定・1.00%!今がラストチャンス!」なんてキャッチコピーをよく見ますが、1年だけ固定してどーやって返済計画を立てろってんでしょう。
建てて代金さえもらえば、その後の返済は知~らないっ、ではあまりにも無責任です。

しかし、意外にそんな営業さんが多いのは身を持って痛感しました。

メーカーにすれば年に何棟も建てるウチの1棟かもしれませんが、建てる方にしてみれば一生に一回の大きな買い物です。
これから家を建てられる方は、工法・坪単価・デザイン・設備なども大事ですが、借入れや返済計画なども含めて自分に合ったプランを提供してくれるようなメーカーさんを探してみてはいかがでしょうか。

Dialy#038

なんとか引越しも終わり、少しずつ片付けながら仕事再開です。

引越しは1kmあるかどうかという距離なので、引越し屋さんには頼まずに、レンタカーでトラックを借りて自分と妻の両親を巻き込んで2日がかりでやりました。
いや~、慣れない肉体労働はやっぱ疲れますね。
でもコレが人生最後の引越しだと思えば・・・(多分)。

しかしウチの子供たち、いつまでこの家をキレイな状態にしといてくれるかな・・・(汗)。

※Dialyより転載

Dialy#037

とりあえず新居が完成しました。

とりあえずと言うのは外構とか事務所の看板などがまだ手付かずなので、本当の完成はもうちょっと先になります。
廻りのお宅もどんどん完成して、何もなかった分譲地が一気に住宅地になりました。

しかし、長いようで短いような、今にして思えばあっという間の出来事でしたねぇ。
ご近所さんと仲良くできるといいな~。

で、週末はいよいよ引越しです。
自宅と事務所とダブルで引越しなので荷物がいっぱい・・・・。
引越し前後は何かとバタバタしてお客様にもご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願い致します。

※Dialyより転載