生垣

幹線道路に面した我が家は並行する歩道と家の境界に特になにもせずオープンにしていたのですが、以前より歩道からウチの庭を通り道にする人が後を絶たず、時にはわざわざ歩道から自転車を降ろして通っていく子どもまでいて、まぁ別に何かイタズラするとかそういうことはないので構わないと言えば構わないんですけど、たまにゴミを投げ捨てていく人もいたりするので何かやった方がいいかなと検討していました。

方法としてはフェンスか生垣のどちらかになるんですけど、劣化してみすぼらしくなっていくフェンスよりも自然の緑が楽しめる生垣の方がいいかなぁと調査を開始。何件かで見積りを取ると木の種類によって値段はまちまち。参考に合わせてフェンスの見積りもしてもらいましたが、フェンスも種類によってピンキリ。場合によってはフェンスの方が全然安かったりもしたので予算もないことだし安いフェンスじゃないとムリかなぁと思ってたらあるお店で生垣の助成制度を知りました。

新潟市では緑化を勧めるために新規で生垣を設置する際に助成金制度を設けていて、同時にブロック塀の撤去も助成対象にしています。助成額は生垣設置・ブロック塀撤去それぞれに対し1mあたり3000円、1件につき90000円が上限。ウチの場合は歩道と面している長さが15mありましたので全面に生垣を植えると3000円×15mで45000円の助成が受けられます。もちろん助成額だけで工事全額はムリですけど、これだけの金額を補助してもらえるならフェンスより元々やりたかった生垣にするしかないって感じです。

ただし助成を受けるには、樹木の高さが1.2m以上とか、1mあたり2本以上植えるとか、対象となる道路に3m以上面していてその部分のみとか、色々と条件があります。また、助成を受けるには工事の前に役所で申請手続きをして審査・現地調査をしてもらう必要があるので、知らずに生垣設置しちゃうと後からでは助成を受けることができません。こんな助成制度があるなんてお店で聞かなかったら知らないままでしたし、最初に聞いた店ではそんなの教えてくれなかったので、やる前に知って良かったです。ちなみに後で調べたら新潟市以外でも同様の助成制度を設けている市町村があるようなので、これから生垣設置を考えている方はお住いの役所の窓口かホームページで調べてみるといいと思います。

 

で、助成の申請もして認可も下りて、本日が生垣設置の工事日でした。


まずは生垣設置前。
近所の子どもの通り道です。


トラックに大量に積まれた木。
ちなみに木の種類はキンメツゲにしました。


どんどん植えられていきます。


そして半日ほどで工事完了。
歩道とは完全にクローズドになりました。


歩道側から見た図。
樹木の高さは歩道から1.2mじゃなくても地から1.2mあればOKだそうで、元々目隠しより歩道との遮断が目的なので伸びても適度に刈り込んで高さはこれくらいをキープしようと思います。

あとは工事完了を役所に連絡して再度現地確認をしてもらえば助成金が支給されます。

これでCo2削減にも多少は貢献できるかな?

ホタルinじゅんさい池

昨日、たまたまFMでじゅんさい池のホタルが見ごろだというリスナーの投稿が紹介されていたのを聞き、夕飯のあと家族でじゅんさい池へホタルを見に行ってきました。

7時半ころ、辺りも薄暗くなってきた公園の奥にあるホタルの観賞スポットを目指すと徐々に人の声がします。そしてその場所に着くと既に見ているたくさんの人の奥、暗がりの方に点々と光るホタルの光が見えました。それほど数は多くないものの、点いては消え、消えては点くホタルの光はとても幻想的ですねぇ。ふと近くを飛んでいたホタルに向けて手をかざすと一匹のホタルが私の指にとまりました。そのまま驚かさないようにそっと両手で囲って子供たちの目の高さまで下ろすとホタルは手のひらの中で美しい光を見せてくれます。そしてモゾモゾと手の中から這い出て再び闇夜に飛び去っていきました。

みなさんご存じのようにホタルはキレイな環境でないと生息しません。じゅんさい池はホタルのために保護区が設けられていますが、できることなら保護区以外でも自然にホタルが生息できるような環境であることが望ましいのは言うまでもありません。

10年後、20年後も子供たちがそれぞれの子供を連れてホタルを見に行けるような環境であってほしいものですね。

アクアパークにいがた

この前どこかから子供がパンフレットもらってきて、それから行きたい行きたいとうるさいので昨日はアクアパークにいがたに行ってきました。

写真ではひじょーにキレイでナイスなプールに見えますが、いや別にキタナイってことはありませんけど、7月に入った最初の日曜日ってことで人の数がハンパなかったです。中央の流れるプールはまるで芋洗い状態。とても泳げる隙間もなく、ただ流れに乗ってグルグルと回るだけ・・・・・。まるでこの前行った蒲原祭りで見たスーパーボールすくいに自分がなったかのようでした。そんな状態でも子供は楽しかったようで、まぁよしとしましょう。

しかしプールには若者の姿が皆無ですねぇ。
ビキニのおねーさん見るならやっぱ小針浜でしょうか。

蒲原祭り

先ほど蒲原祭りに行ってきました。
別に行く予定にしてたわけじゃなかったんですが、たまたま「蒲原祭りっていつまでだっけ?」と調べたら明日までで、その話を夕飯の時にしたら子供たちが「行く行く」と大騒ぎになってしまったので急遽夕飯食べてからバスに乗って行ってきたという次第です。

それにしても毎年のことですが蒲原祭りは賑わってますねぇ。軒を並べる出店も毎年同じようなのばっかなのに、行くとやっぱりあの祭りの雰囲気は楽しいです。特に子供はあれが食べたいだの、これが飲みたいだの、当りもしないクジに真剣になったりと、もう全部見て回らないと気が済まないくらいの勢い。

対してお父さんは道行く女の子を全部見て回らないと気が済まない勢いでした(爆)

いやいや冗談ですってば^^

日本、破れたり

昨夜のワールドカップ・日本vsパラグアイ、残念でしたねぇ。

ボール支配率では負けていてもゲームとしてはほぼ互角。チャンスもあったし1発決まれば勝てたゲームだったのに最後にPK戦で負けたというのは何とも悔しい結果でしょう。

でも・・・・いい試合だったと思いますよ。
パラグアイ戦以外でもそれなりに結果を出したわけだし。

ま、サッカー素人の私がこれ以上アレコレ言うのはやめときましょ。

 

んで、昨日起きて見るって言ってた息子ですが・・・・・22:30に落ちてました(爆)
そこまで頑張ったならあともう少し頑張ればよかったのにねぇ。
それはいいけど今朝になって「お父さんが起こしてくれなかった」って怒るのはやめてくれぃ。
覚えてないみたいだけど、何度も何度も起こしたんだってば。
あんたもちゃんと目を開けて答えてたじゃん、「寝る」って。

4年後、サムライブルーと共にリベンジしてください。