ゴールデンウィークも終わっちゃいましたねー。
特に計画立てるわけでもなく、行き当たりばったりなのは毎度の事。
それでもまぁまぁ楽しめたんじゃないでしょうか。
今日からは通常業務。
休みの間に届いた大量のメールに休みボケの頭は軽くパニック。
はい、がんばりまーす。
全国的に荒れ模様だったこの週末。
あちこちで被害も出ていたようですね。
そんな中、昨日の日曜は朝からドブ掃除。
「まだ雨降ってないよ!」とヨメさんに叩き起こされたのが6時半。
眠い目を擦りながらすぐに着替えて二人でせっせとお掃除して、終わったところでちょーど雨が降りはじめました。
午後からはヨメさんの実家のすじまきのお手伝い。
すごい雨と風でハウスのビニールがバタバタうるさかったのに、へぎをハウスに運ぶ時にはちょーど雨がやみました。
全てのへぎをハウスに運び終え、ヨメさんの実家で一息ついたことろでまた雨が。
うーん、なんかタイミング良すぎじゃね?
これも日頃の行いが良いせいでしょうか。
・・・・・なわけないね。
はい、今日は両腕がメチャ筋肉痛でございます。
1ヶ月くらい前、実家に寄った時に母から「これ持ってって」と私の子どもの頃のアルバムを渡されました。
つまりジャマだから自分チに置けってことですな(汗)
実家に置いといても仕方ないもんねぇ。
ウチに持って帰って子どもたちと見た久しぶりのアルバム。
親父もお袋も若けぇ。
今の私より若い時だもんなぁ。
実家の廻りの風景や走ってるクルマもまるで今と違う昭和40年代の風景。
で、アルバムの中に記憶の片隅にあったあのクルマの写真もありました。
親父が知人から借りてきたカマロ。
撮ったのはたぶん77~78年あたりだと思います。
この頃だとディーラー車ですよねぇ。「新33」ナンバーですよ。親父のお友達は新車で買ったんでしょうか。
さすがに年式もグレードもわかんないけど、V8のデロデロというエンジン音は微かに記憶があります。
借り物のくせにやたら親父が「すごいだろ」と自慢してたのも憶えてるんですけど、当時親父がアメ車に興味があったはずもなく、スーパーカー全盛期にクルマに夢中になってた息子を喜ばそうとしたんでしょうね。当時の親父世代にとってアメ車はまた別の思い入れもあったかもしれません。
しかし、息子の興味はカウンタックや512BBであって、アメリカのヘッドライトがパカパカしたりドアが上に開いたりもしないただデカいだけのカマロは正直「で?」って感じでした。「スーパーカー大図鑑」みたいな本に一応載ってて一応名前は知っててもその程度。トランザムとかコルベットもそんなもんでした。
で、借りてきた猫のように記念写真に応じる少年D-Style。
借り物のボンネットに乗ったらアカンでしょうに。
もう、やりたい放題ですな。
結局このカマロは近所をちょこっとドライブしただけですぐに返しちゃったと思います。
よっぽど私のリアクションが悪かったのでしょうか。
喜ぶだろうと思ってしたワリに子どものテンション低かった時のさびしさは実際自分が親になってみるとよくわかるものです。
すまん親父。
でもお陰で40過ぎてもシャコタンワーゲン乗って喜んでる痛いおっさんになれたよ。
天国で嘆いていないことを祈る(^^;)
昨日は今シーズン初のスノーボードにニノックスまで行ってきました。
いつもはわかぶな高原スキー場がほとんどなんですが、なんか遠く行くのがめんどくさくて一番近場のニノックスにしました。
ウチから1時間かからないし~。
雪量・雪質ともにまぁまぁ、天気も晴れたり降ったりしながらもまぁまぁ。
試しに息子と二人で一番上の上級コースまで行ってみたら、上は霧と降雪でまったく前が見えず、気温もグッと下がって怖い想いしながら鼻水垂らして降りてくるハメになったので、あとは大人しく一番下の初級コースで楽しみました。
初級はすごーくなだらかで斜度は物足りないんですけど、広くて子どもと一緒でも安心して滑れるし、所々遊べる箇所もあるので案外キライじゃありません。
そういえば私のスノボデビューもニノックスだったなぁ。
もう20年くらい前です。
あの頃買った板を今でも使ってる物持ちの良さ(笑)
そのうち息子のお下がりを頂くことになるかもしれません。
今シーズン、あともう1・2回行けたらいいなぁ。
で、今日はお約束の全身筋肉痛。
仕事がデスクワークでよかったです。