24年

本日でD-Styleは24周年でございます。

ブログの更新頻度もすっかり下がっちゃって、それでも今日くらいはやっぱり書かないとですよね。

24年続けてきて、思うことや信念は24年間変わらないので言うこともほぼ変わりませんが、ここまで来れたのは日頃お世話になっている多くのお客様や取引業者様のおかげ。ご近所を見てるとたくさんの新しいお店ができて、その反面、事業を終えたところもあって、この1年だけでも目まぐるしく変化が起きてる中で、来年には四半世紀にもなろうという長い期間D-Styleを続けてこれたというのは自分一人では成しえない奇跡みたいなものだと思ってます。

あらためて感謝申し上げると共に、今後ともよろしくお願いします。

 

去年の記事では最後に

「1年後、世界も日本も少しはマシになりましたね、という記事が書けることを願います。」

と結んでいました。

ざっくりと全体を見渡すと、世界も日本もあまりマシにはなってないように感じます。

ロシア・ウクライナはまだ終わりが見えないし、イスラエル・ガザではつい先日停戦が合意されたという嬉しい一報もありましたが、合意後もまだ攻撃が続いていたり、過去にも停戦が反故にされたりということがあったので必ずしも終わりに向かってるとも言い切れないのがもどかしい。アメリカは間もなくトランプ第二章が始まるので、何が起こるかわからない不安もあります。

日本は昨年の元日に起きた地震からの復旧復興が1年経ってもなかなか思うように進んでいません。能登もそうですが液状化の被害を受けた新潟市でも住宅の修復はほとんど進んでません。阪神淡路大震災や東日本大震災を経験して、日本は地震からのリカバリーのスキルは上がってるハズなのにこれまでよりスピードが遅いと感じるのはなぜなんでしょう。

それに加え、この1年で大きく変わったのが物価。これまでも値上げはされてきましたがこの1年は特にヒドい。スーパーに行けば野菜を始めとして食品全般が高い、GSで給油すればガソリンが高い、ラーメン食べに行けばラーメン一杯1000円オーバーがザラ、旅行に行けばホテルがインバウンド価格、クルマやバイクは新車価格は上がってる上に中古まで高い、なのに多くの方の収入が変わってないんですからもう生活が圧迫されるばかりです。長年のデフレからの反動が一気に爆発したような感じで、これがその長い間に緩やかに物価も賃金も同時に上がっていった結果として今の物価ならさほど混乱もしないんでしょうが、一方だけ急激な変化ですからこの差を埋めるのはそう簡単ではないでしょう。
こういう時こそ政治の力で減税して所得を守るとかすればいいのに自民党はこの状況ですら増税しようという鬼ですから、国民を守らない鬼は退治しないといけないんでしょう。
せめてもの救いとして少数与党になってから野党の意見も少しは聞くようになってきたので、野党も勢力争いではなく建設的な議論でいい方向に持っていってくれたらと思います。

あと、個人的にこの1年間で印象的だったのがAIの進化ですね。1年前あたりは主に文章を作るレベルだったのが画像生成もレベルが上がってきて、SNSでもリアルな生成画像がアップされているのをよく見かけるようになりました。私らグラフィックデザイナーが使うフォトショップやイラストレーター等のAdobe製品でもAI機能が搭載されるようになってきて、もう少しするとグラフィックデザインという仕事はAIに奪われるかもしれません。
ただ、世の中を便利にするための進化ならいいんですが、その逆の可能性が高いのがAIのリスク。最近は自爆型ドローンが戦争に使われるようになってきてますが、AIによって自分で敵を見つけて攻撃する自律型ドローンも既に開発されているようですし、そうなると遠隔操作やルートのプログラミングも必要ないし、ドローンでできるなら戦闘機や戦車でも応用できるだろうし、海外でよく見る二足歩行型や四足歩行型のロボットがAI兵士として戦場に送り込まれることも遠い未来ではありません。子どもまで巻き込むイスラエルによるガザの攻撃は非人道的で私からは悪魔の所業と見えるのですが、人の感情すらないAIが民間人でも構わず殺害していくなんてことを想像すると背筋が凍る思いです。せめて核のボタンを押す判断をAIに委ねるなんてことにならないことを祈ります。
また、そこまで怖い話でなくてもリアルな画像を作れるAIだからこそ怖いのが権利の侵害。少し前にSNSである女優さんのセクシーな写真を見かけ、そんなセクシーな露出する人じゃないよなぁと思えばやはりAIによる生成画像でした。昔アイコラが問題になったことがありましたが、これは今の時代のAIアイコラですよね。その画像をアップしていた方のポストを少し遡ってみると、一応ご本人の名前としては出さない、完全にそっくりではなく少し微妙なレベルにしてるとか、どっちにしてもアウトじゃね?という言い訳をしてましたが、挙句の果てにはその方がSNSにアップした画像をプリントアウトした生写真をメルカリで売ってる輩がいてふざけんな!なんてこともおっしゃっていて、いやはやもうここまでくると何が正しいのか何なのか、結局お前ら全員アウトだろ、って話です。前に声優さんたちがAIに学習させた自分たちの声が無断で使われていると抗議の会見をしていたのを見ました。ハリウッドでもAIに反対する声が出てましたよね。既に静止画だけでなく動画もリアルなものが作れるようになっています。そうなると、AIに世界的にヒットした映画のストーリーを学習させ、人気のハリウッドスターの顔や仕草を学習させ、人気アニメ声優の声を学習させ、音楽も効果音も生成し、キャスティングする必要もなく、カメラやセットも不要で、著作権や肖像権を侵害しまくった映画が勝手に作られてしまう可能性もあるわけです。いや、知らないだけで既にもう作られてるかもしれません。金はないけど素晴らしいアイデアはあるという新鋭クリエイターが正しく使うのであれば非常に大きな可能性があり、その逆もある。包丁にも凶器にもなる刃物と同じですね。進化のスピードが速く、それを使う範囲も急速に広がっているからこそ早いうちにガイドラインを定めないと「やったもん勝ち」になってしまいます。トランプさんなんかはむしろやっちゃう側かもしれないですしね。

私の仕事に近いところだと、ブログ記事をAIに書かせるとか、AI使って生成画像と一緒にSNS投稿するとか、詳しくは見てませんがそんな感じのサービスも始まってるみたいです。しかしこれには私は大きな違和感が。ある出来事についての裏撮りも含めた報告書を書く、みたいなのはAIが向いてるような気がしますが、自分の思ったことや感じたことを綴るような記事の場合、AIが勝手に書いた記事を出すことに意味なんてないですよね。その人の想いを読みたい読者にとっても何の意味もありません。私の過去記事を学習して私なら書きそうな雰囲気の文章を作ってくれたとしても、結局その文章を私がチェックして修正するなら最初からストレートに自分で書きますよ。そういうところがまだAIには及ばない部分で、むしろこの先も大事にしていかなきゃいけないことなのかもしれません。

今年もきっとAIは進化を続けるでしょう。
また1年後、AIに仕事を奪われず25周年の記事を自分の手で書いていられるように頑張ります。

23年

本日でD-Styleは23周年を迎えました。

「初心忘れるべからず」と、仕事を始めてから思うことは同じなので、毎年この日に思うこともブレずに同じ。23年もの間、続けてこれたのは何よりもお客様と協力していただいた取引業者様のおかげ。たった一人で運営しているD-Styleでも、自分一人だけで何でもできてるわけじゃない。続くことが当たり前ではなく、皆さんのおかげで続けてこれたのだと、あらためて感謝申し上げます。

これからもD-Styleをよろしくお願いします。

 

1年前を振り返り、去年の投稿ではロシア・ウクライナ戦争について触れてますが、その時点でまさか1年も続くとは、と書いていたのが、2年経つ今でもまだ終わりが見えておらず、その間にイスラエル・パレスチナでも争いが起き、こちらも終わりは見えません。

パレスチナのガザ地区での惨状はニュースでも大きく伝えられ、一方的な攻撃で罪のない多くの一般市民が亡くなっています。亡くなった方の数も尋常ではありませんが、命が助かったとしても手足を失ったり、子どもは親を亡くしたり、母親は生まれたばかりの赤ちゃんを亡くしたり、死者数だけではわからないたくさんの悲劇が起きています。

民族や宗教、地政学的なことなど、様々な要因が複雑に絡むパレスチナ問題は簡単に語れるものではないとは思いますが、どんな理由があっても人が人を殺すことに正当性なんてありません。かつてナチスによってユダヤ人の大量虐殺があり、当事者のドイツはもちろん、世界中があの悲劇を繰り返してはならないと誓ったはずなのに、そのユダヤ人国家であるイスラエルがパレスチナで虐殺を行い、ドイツも含めた西側諸国までそれを支持するというのはナチスと何が違うのでしょう。ネタニヤフ首相はハマスを一人残らず殲滅することこそがイスラエルの平和のために必要なことだと思ってるようですが、虐殺の後に残るのは平和ではなく悲しみと憎悪。ニュース映像に映し出される血だらけの少年が、いつかイスラエルに復讐してやると憎しみを募らせることはないと誰が言えるのか。イスラエルとその支持国がやってるのは負の連鎖でしかありません。

ロシア・ウクライナにしても、この多様性が謳われている現代において、考えの異なる者同士でも互いを尊重し、武力ではなく対話で解決する。こんな当たり前のことをどうして世界のリーダーは誰もやらないのか。

1年前と比べて良くなるどころか悪くなる一方でしかないというのは極めて残念です。

 

そして日本国内もこの1年で更に悪くなりました。

国民の税負担はどんどん増え、誰も得しないインボイスで個人事業主を追い込み、そのくせ自民党は裏金キャッシュバックで脱税を繰り返しながらお咎めナシ、この先は防衛費ジャブジャブ投入して戦争のできる国へ変え、死の商人にまっしぐらです。

元旦に起きた能登の大地震でも、支援はかつてないほどに遅く、亡くなってる方も多数いるのに岸田総理は防災服に花を付けて新年会に出るという血も涙もない無神経さ。

裏金の件では今回こそ検察が本気を出すのではと期待されていたのが、ここ数日の報道では起訴見送りでは?とも言われ、そうなればもうこの日本は民主主義国家ではなく自民党による独裁国家です。

国民の7割が不支持という現状で今年のうちに解散総選挙があるかわかりませんが、普段選挙に参加してない方も今度こそはダメなものはダメと意思表示しなくてはなりません。

 

1年後、世界も日本も少しはマシになりましたね、という記事が書けることを願います。

 

2024年スタート

皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もD-Styleをよろしくお願いします。

まずは能登地方で起きた大震災で被災された皆さんにお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた方々へご冥福をお祈りいたします。
余震の続く中、今も救出活動や支援活動が行われておりますが、一日も早い復旧復興を祈っております。

 

元旦は家族で初詣に行った帰り、あと10分くらいで自宅に着くという頃にスマホのアラート音が鳴りました。田んぼの真ん中の農道を走っているとハンドルが左右に振られるような揺れを感じ、慌てて路肩に停車するとグラグラと激しい揺れが。タイヤとサスペンションを介してるせいか跳ねるように横に振られます。周りでもハザード点滅させて停止しているクルマが何台か見え、その横を構わず走っていくクルマもいました。体感的には1分くらいは揺れていたような気がします。その後、自宅に戻ってテレビを点けると全チャンネルで地震のニュース。大変なことになっていると少しずつ状況がわかってきました。

私の住む東区では特に被害を受けたという話はなく、帰ってくる道中でも何かが倒れてるというのも見かけませんでした。自宅も仏壇の中が少し倒れていたくらいで特に被害はなく、あとは事務所の窓際に飾っていたカブヘッドが落下していた程度でした。

しかし聞くと西区では液状化で被害が出てるとのことで、新潟市内でもピンポイントで被害が集中していたらしいです。昨日は寺泊へ行く際に新潟西バイパスを通ったのですが、地震以降通行止めになっていた区間も応急処置がされて通行できるようにはなっていたものの、隆起した箇所は舗装でなだらかにされていただけで段差はかなりあり、通常80km/hのところ60km/hに制限されてはいても、それでも通過時にはかなり跳ねるような大きな段差を感じました。液状化したところはニュースで見るくらいでしか状況知りませんが、あのバイパス通っただけでもいかに大きなエネルギーが働いたかというのは実感できます。

そして最も揺れが大きかった能登地方では道路が寸断され避難も支援も難しい状況が続いています。この記事を書いてる時点で発災から4日、96時間が経過してますが、倒壊した家屋の下敷きになった方々の救出もなかなか進んでいません。SNSでは水も食料も燃料も足りないという声が聞こえてきて、なんとか一刻も早い物資の輸送ができればと願うのですが、半島という地形で多くの道路が寸断されるとこんなにも困難になるのかとあらためて認識させられました。

あと、東日本大震災でも起こった火事場泥棒みたいなのも早くも起きてるようです。SNSではニセ情報も多く出回って真意が不明なものもあるようですが、被災地に乗り込んで被災した家屋から金品を盗んでいく、屋根の応急処置としてブルーシートをかけたら高額な費用を請求された、水や食料を通常の倍の価格で売り付けていた、なんてウワサはいくつか見かけました。新潟でも液状化したお宅の泥を入れた土嚢を引き取って高額請求する県外ナンバーの業者がいたという情報もあったので、くれぐれもご注意ください。
また、義援金に関しても正しく全額が被災地に届くように確実なところに送りましょう。

 

まさか元旦からこんな大地震が起こるとは思いませんでしたね。

新潟、ということでお客様やステッカーを購入していただいた方にまで心配の声をかけていただきありがとうございます。東区はほぼ被害ありませんので大丈夫です。

今日の時点では余震はかなり少なくなってきてはいるものの、小さい余震の震源地が佐渡近くまで迫ってるのもあったりして、熊本の時は本震と思われた地震のあとにまた大きい地震がきたケースもありましたし、元旦の津波は新潟市はさほど大きくはなかったですが、佐渡辺りで大きい地震が来たら新潟も津波の影響受ける可能性高いので、まだしばらくは警戒すると共に、やはり普段からの備えがとても大事なので今一度防災についてチェックしておきたいですね。

 

窓サイン張替え

事務所の窓に貼っていた窓サインがかなり傷んできたので新調することにしました。

まずは古いシートを剥がさなければいけませんが、これがなかなか大変。

びぃ~って1枚の状態でキレイに剥がれてくれればラクなんですけど、シート自体がもう固くなってしまっているので剥がしてもすぐに切れて続けて剥がしていけません。

スクレーパーでせこせこ地道に進めてやっと剥がれました。

 

D-Style

 

今までは事業内容とかいろいろ書いてありましたが、歩道を歩く方がこれを見て連絡してくるわけでもありませんし、クルマで通ってもしっかり読めるものでもないので、今回は極力シンプルに。

 

D-Style

 

ロゴとURLのみ。

OVALのナンバープレートで使ってたのと同じ配置です。

前回みたいに窓ピッタリじゃなく、サイズもかなり小さいので、シート貼り得意じゃない私でもキレイに貼れました。

 

D-Style

 

生垣のキンメツゲもかなり上まで延びちゃってたのでちょっとカット。

もっと上を切り揃えてもいいくらいですかね・・・・。

 

D-Styleにお越しの際はこのサインを目印に!(笑)

 

Amazonでウチのステッカーが勝手に売られてた件

先日、メルカリで検索結果画面の一番下にこんな広告が出てるのに気付きました。

 

ヤフオクでは商品個別のサムネが表示される広告で自分の商品が表示されているのはよく見かけますが、メルカリで出てるのは初めてみたな・・・・って、あれ?Amazon.co.jpってあるけど?しかも2980円?なんだこれ?とクリックしてみたら

 

 

確かにウチのステッカーがAmazonで販売されていました。

もちろんウチではAmazonでの販売はしていませんし、どこかに業販もしていません。

そして探したらもう1つありました。

 

 

ストア情報を確認すると、販売していたのは「KAIZENストア」というお店で住所は札幌市になっています。もちろんまったく知らないお店です。普通のアパートの一室なので店舗としての実態はなく個人でやってるのかもしれません。

で、このお店が出品している商品の一覧を見てみると、一般の方が撮影したメルカリ出品用と思われる写真ばかり。試しに同じ商品名でメルカリで検索してみたらまったく同じ写真の同じ商品が出品されていて、しかもそれはSOLDになっていました。そのメルカリ出品者も同じ商品を継続的に出品しているお店とかではなく普通の方のようで、その商品は1点こっきり。つまりその商品をKAIZENストアで買おうとしてももう買うことはできないということ。KAIZENストアには1ページの表示数×ページ数で計算すると4000点近くも商品が登録されていて、全てを見たわけではありませんが、ほとんどがメルカリに出品されているものを勝手に登録して勝手に売ってると思われます。Amazonの商品登録がどのようにされているのかわかりませんが、4000点もあったらきっと1つ1つ手入力でなく、何かしらのデータから一括で取り込むような形ですよね?そのデータをメルカリからどのようにして取り込んだのか、もしくはどこかでそういうデータが販売されているのか、とっても謎です。

で、ウチでは1枚300円で売ってるステッカーを10倍の2980円で売られては、ウチが10倍でボッタクリしてるなんて誤解されるのも困るので、ストアにすぐに販売停止・商品削除をするようにメッセージを送りました。すると2日後くらいには2点共に商品ページがなくなっていて、そのまた2日後には広告にも出なくなりました。しかし、その後商品登録数が減った形跡はないので気付いてメッセージ送った私のが消えただけで、その他の方々の商品は変わらずそのままなのでしょう。ストアからの返信は未だにありません。

しかしこれ、もし本当に注文が入ったらどうするんでしょうね?恐らく注文が入ると同時にメルカリで購入して届いた商品を発送するって形になると思うのですが、先ほど書いたように既にSOLDになっていたものもありますし、私がもしこれを知る前にストアからメルカリで購入されたらそのまま発送しちゃうんでしょうけど、知った後となっては購入されてもキャンセルするしブロックします。となれば商品を売ることはできないので、その場合はキャンセル処理になるんでしょうか。そんなこと繰り返してたらストアとしての評価は下がるだけでしょうし、いくらか稼げたとしても先は長くないと思います。試しに自分で2980円のステッカー購入してみようかとも思いましたが、面倒なトラブルに巻き込まれるのもイヤなのでやめておきました。

それにしてもAmazonってストアの登録にしても販売する商品にしてもそんなにユルユルなんですか?メルカリは無在庫転売に対してかなり厳しくチェックしてるようですが、Amazonがメルカリからの無在庫転売商品ばかりでノーチェックなら違法商品でもスルーされてそうです。

一応Amazonのサポートにも連絡はしたんですよ。私のメルカリのURLも伝えて、客観的に見てすぐわかりそうなものなのに、これだけでは証明にならないとかなんとか言ってマトモに取り合ってはくれませんでした。これで何となくAmazonの姿勢も垣間見えましたね。

 

もし、「ウチでステッカーを販売したい」というご希望があれば業販は可能です。

なので、10倍の価格で勝手に売るのは絶対にやめてください。

普通に購入される方はこちらから