不適切にもほどがある

昨夜最終回だった「不適切にもほどがある」

いやー、おもしろかった。最高におもしろかった。ここ数年でこんなにおもしろいと思ったドラマはなかったと思う。

 

1話は見逃して、その後にSNSで話題になってたのでTverで見て、そこからは見る度にハマっていきました。

主人公の小川さんが暮らす時代は1986年(昭和61年)、私は娘の順子と同世代なので、劇中に登場する昭和のアイテムや世相が懐かしくて、最初のうちはそこにツボってたのが、途中で小川さんと順子が阪神淡路大震災で亡くなるというまさかの展開になったあたりからは、懐かしい昭和ネタ、いきなり始まるミュージカルシーン、意外性を突くゲスト、深く練られた伏線・オーマージュ・パロディなどなど、ネタ満載で進み続けるブッ飛んだコメディのベースにシリアスな運命があり、さっきまで笑ってた5秒後に泣く、みたいなジェットコースターのようなドラマで、おもしろくもあり、感動でもあり、考えさせられもしました。

キャストが全員がそれぞれスピンオフ作っても成り立つくらい奥が深いキャラクターに仕立てられていたのもよかったし、もしドラマがコケたら黒歴史になるんじゃないかって恥ずかしいシーンでも全力で演じてたのもよかった。ミュージカルシーンを見てても役者もスタッフもおもしろいものを作ろうとホンキで取り組んでホンキで楽しんでいるような雰囲気が伝わってきて、だからこそ見てるこっちも引き込まれてしまった気がします。

最近のドラマは死んだり負けたり別れたりみたいな、必ずしもハッピーじゃない終わり方をするものが多くて、「不適切にもほどがある」でも小川さんと順子が亡くなるのは規定ではありながらそれを直接描いて終わるわけではなく、もしかしたらタイムトラベルで運命変えるかもしれない、いやいや小川さんはそれをわかった上で昭和を生きていくんだ、それでも二人が亡くなった未来では順子の娘である渚が母との思い出を胸に生きていくんだ・・・・なんて、死がわかっていながらも後ろ向きばかりじゃないところに何だか今回は救われたような気がしました。

で、毎回ドラマの最後に表示される注釈、いつもは「1986年当時の~~~」と書かれているのが最終回では

「2024年当時」と変わっていて、この先何年・何十年か経ってからこのドラマを見たら、2024年視点で1986年が不適切であったように、2024年も不適切だったと思えるように未来がいい方向に変わっていってくれたら、という気持ちが込められていたのかもしれません。

なんかもう、ネタの仕込みが多すぎるしトリッキーだし完敗って感じです。

最後は続編じゃあるんじゃないかとも受け取れる終わり方で、個人的には続編やるならぜひやってほしいと思いますが、ガンダムみたいにファーストがあった上でその数年後や同時代のスピンオフ、別視点など、無限に作れるんじゃないかって気がします。

 

あー、もう一度1話から通しで観たい!

 

不適切にもほどがある!シナリオ本

 

道との遭遇

道との遭遇

最近、好きでよく見てるテレビ番組が「道との遭遇」

たまたま何かのタイミングで見て、面白いなと思いながらいつも見逃してたのでTverの見逃し配信見ることが多いです。

で、この「道との遭遇」は「歩道・車道バラエティ」とある通り全国の面白い道を紹介していく番組なんですが、毎回その筋の道マニアが無知なゲストと共に探索していくというもので、どんなジャンルもそうですがマニアというのはド変態ですから切り口や萌えポイントがマニアック過ぎて、なのにその変態ワールドにどんどん引き込まれていってしまうという不思議な番組。その道ができた成り立ちや歴史を知っていく過程はややブラタモリにも通じるところがあるように思いますが、真面目な変態と笑える変態はNHKと民放の差というところでしょうか。

↑番組でも度々登場していた石井あつこさんの著書も買いました。出版社の事情で絶版になってしまったようで私はメルカリで購入。こういうマニアックな書籍が成り立つくらい、知らないだけで道マニアって多いのかもしれません。

 

私自身は特に道マニアというわけではありませんけど、バイクで走ってるとちょっとした脇道を見つけると入りたくなる衝動に駆られることが多く、バイクがスポーツスターから250TRになったことで今まで諦めていた道でも入っていけるようになったので前よりも寄り道・迂回・Uターンが多くなりました。YouTubeでもよく酷道としてハードな道をバイクで走る動画がアップされていて、私の知る限りでは酷道と呼べるほどハードな道はあんまり知らないので、きっとまだまだどこかにあるであろう新潟県内の酷道や廃道の探検をしていきたいなと思ってます。

知ってる道としては、以前クロスカブで走った奥只見から福島に抜ける国道352号線も酷道と紹介されてたりするんですが、舗装はされてるしガードレールもあるしすれ違えないほどの細さでもないので酷道と聞いてイメージする酷道とはちょっと違うかもしれない。でもコンビニもGSもなく電波も届かない山道を延々と走り続けるあの長さが酷と言えば酷ですな。タンク容量の関係でムリと思ってたスポーツスターから今は250TRなのでもう一度チャレンジしてみたいですね。

あとは村上から山形へ抜ける朝日スーパーラインも一度は走破してみたいです。途中からの未舗装区間は全線舗装されてる352号線に比べたらこっちの方が酷道と呼ぶにふさわしいかもしれません。県境までは行ったことありますが、県境から先や朝日スーパーライン自体がシーズンによって通行止めになってることが多いので、むしろそのチャンスをGetする方が難しいかも。来年は県境超えて山形まで到達したいですね。

バイクで行ける新潟県内の面白い道があればぜひ教えていただきたいです。

 

キミの笑顔 / 広末涼子

確かNHKの「みんなのうた」で使われていた曲ですよね。

作詞・作曲は竹内まりや、「MajiでKoiする5秒前」以来23年ぶりに広末涼子へ楽曲提供だそうです。

はぁ、あの曲もう23年も前ですか。当時ヒロスエは大人気で私も好きでした。メチャかわいかったですよねぇ。まぁシンガーとしては、うん、えーと、まぁ、あれですね(笑)

そんなヒロスエももう40代(!)だそうで、母になった今、キャピキャピしていたあの頃とは違う今だからこその楽曲かもしれません。

MVではイラストレーター・中村一般氏のイラストが使われ、病気で長期入院中の少女とその家族の物語が描かれています。少女はコロナではないと思いますが、このコロナ過の今はそれと重なることもあったり、コロナでなくても大変な思いをしてる人はたくさんいて、この家族のように時にはケンカをしたり、不安に涙したり、世界中の人たちがツライ気持ちを抱えてる現状と重ねて見てしまいます。

それでも、いつか笑顔になれる日がきっと来る。

私も、私の家族も、私の廻りも、今は決して楽しい時ではないけれど、このコロナ過を乗り越えて、あんな時もあったよねと笑って話せる日がきっと来ると信じたい、そう思いました。

 

まさか、ヒロスエの歌で泣かされる日がくるなんて・・・。

 

クリスマス with コロナ

先日、関越道で立ち往生を発生させた大雪があった後、新潟市はさっぱり雪が降ってません。故にクリスマスもホワイトではないですね。まぁ近年の新潟市はホワイトクリスマスになる方が珍しいですけど。

それよりも今年のクリスマスは何と言ってもコロナです。昨日のイブも例年に比べれば人出は少なかったようで、これまでなら外でみんなでワイワイやるところをStay Homeで大人しく、という方も多かったんでしょう。元々家族で過ごすというお家ではあまり影響はなかったですかね?10代・20代の若い世代にとってはロマンチックなムードにならなかったでしょうか。

しかし、去年の今ごろはまさかこんなことになってるなんて思ってもいませんでしたよね。武漢で感染が確認されたとか言い出したのがちょうど1年くらい前ですから、最初に聞いた時はちょっと不安もありましたけど、まさか1年で世界がこんな状況になってるなんて想像もできなかったし、第一波の春頃だってクリスマスまでこんなの続いてるなんて思ってなかったですし。身近に迫る感染リスクも怖いですけど、これがいつになったら終わるのかっていう終わりの見えなさもかなり怖い。メルケルさんの「最後のクリスマスにならないように」というメッセージは切実さも相まって結構重く受け止めました。昨日は東京で過去最高の888人、全国でも3700人以上の感染が確認され、まるでクリスマスムードを感じるどころではなくて、減少傾向が見えないことから年末に向けて更に暗い気持ちになってしまいます。

来年のクリスマスは・・・・楽しい気分で過ごせてるかなぁ。

話は変わって、先日ドラマ「姉ちゃんの恋人」が最終回でした。設定が重いのでシリアスなドラマなのかなと思いきや、割とシンプルなラブストーリーで、各々葛藤がありながらもサクッと付き合っちゃったりするところがストーリー的に安易すぎね?と思うところもなかったわけじゃないにしても、そんな全体的なことよりも、最後に登場人物全員がハッピーになるわかりやすいオチに安心したと言いますか、逆にこのご時世に複雑な悲しいエンディングだったら絶対見たくないなって思ってたので、最後の最後、家族そろって食卓を囲むシーンにやけにジーンときちゃったりして・・・当り前が当り前じゃなくなった世の中にこそ、こういう普通の幸せのシーンを見せてもらえたのがやけにうれしかったです。

来年は普通の幸せ実感できてるかなぁ。

年末はまた強力寒波が来るようだし、初詣も密になるからどうしよっかなーって感じ。Stay Homeですかね。

 

リモートTV

リモート

コロナウイルスの流行が始まってから世の中が一気に様変わりしました。

その中の一つがテレビ。

クイズ番組の回答者、ワイドショーのコメンテーター、バラエティ番組のゲスト、その他様々な番組で出演者が別室または自宅からリモートで出演することがとても多くなりました。リモートじゃなくても同じスタジオにいる出演者同士の間隔を空けたり、アクリル板で仕切ったりと、いろいろ工夫しています。

で、最初はやっぱり違和感がありました。見てる方もそうですけど、たぶん出てる方もなんかヘンな感じだな~やりにくいな~なんて思ってたのではないでしょうか。同じ現場にいないと空気感とかわからないですから、気の利いたツッコミを入れるお笑い芸人とか難しいですよね。

それでもそんな放送が続いてくると、見てる方も出てる方も慣れてくるのか、案外普通にできるじゃん、むしろコレでよくね?って気がしてくるのは不思議です。

クイズ番組だと回線のタイムラグで難しいかなと思ってたのが案外そうでもないみたいだし、コメンテーターはわざわざスタジオ行かなくてもリモートで充分だったりするし、この調子だとコロナが収まってもこのやり方は今後定着していくのかもしれません。

確実にリモートでは難しいのはドラマと音楽番組ですかねぇ。

出勤や会議などの働き方も今回をきっかけに大きく変わっていきそうだし、コロナは災いでも世の中がいい方向に進むのは悪いことばかりではないのかもしれません。

まぁ、D-Styleは創業当時からほぼリモートワークみたいなもんですけど(笑)