母は強し

Twitterで男性か女性かも知らないままソレ系のツイートしてる方をフォローして、後で女性だったと気付くことが多々あります。

ここ最近続けて参加した瓦礫説明会でもお子さんを連れたお母さん方の姿が目立ちます。

汚染食品からの防御や汚染地からの避難でもお父さんよりお母さんの方が危機意識が高いという印象があります。

「女は弱し、されど母は強し」というのはよく使われる言葉ですが、やはり子供を守るという気持ちはお父さんよりも自分のお腹を痛めて産んだお母さんの方が強いんでしょうか。フォローしてるお母さん方のツイートを見てると、みなさん本当によく勉強されていて、行動力も男顔負けの勢いだったりします。

いや、もちろんお父さん方も必死ですけどね。

で、そういう声を上げたりアクション起こしてるお母さん方は、PTAや町内会でリーダーシップ取るとか、男勝りの強気な方だとか、そういう感じではなく、いわゆるフツーなお母さん。むしろ声を上げるなんてとてもムリ!ってくらいの方も多いんじゃないでしょうか。

それでもそんなお母さんが必死で声を上げている。

無論、子どもを守るため。

決して皆が強いわけじゃない。でも戦わなければ子供が死ぬかもしれない。

だから必死になる。

理屈じゃない、本能だよね。

負けてらんねーなって思います。

スポンジ

今日は4日の記事でご紹介した市民による瓦礫説明会の昼の部に出席するため新田清掃センターまで行ってきました。

新潟市廃棄物施設課の方が出席とのことでしたが、来たのは課長補佐と係長2名の3人だけ。部長・課長級は逃げました。主催者さんが篠田市長にも再三出席を要請していましたが試験焼却前に市民と会うつもりはないと完全スルー。昨日のサッカーを観戦する時間はあるのにサッカーより大事な、極端に言えば生死を分ける重要な事案に費やす時間はないようです。

説明会に参加された市民はざっと見た感じでは40~50人くらいでしょうか。先日の市民プラザでの全市民対象説明会でキャパ500人に対して新聞発表で80人というグダグダぶりに比べればよっぽどいいでしょう。平日の昼間ということもありますしね。夜の部の方が時間の融通きく人が多いでしょうから夜はもっと大勢になるかもしれません。

で・・・・、

なんて言いますかねぇ。
空しいってゆーか、悔しいってゆーか、非常にやりきれない気持ちになりましたよ。

えぇ、参加された市民の皆さんは「子どもを守りたい」「新潟の農業を守りたい」という気持ちで必死に勉強して積極的にアクション起こしてる方が大半なんですよね。だから危険性の排除できない瓦礫焼却に対してわからないことは聞くし、おかしいと思うところは指摘するし、時には感情的にもなる。正に必死です。

なのに、いらっしゃった課長補佐さんはヘラヘラと半笑いの顔でノラリクラリと曖昧な返答ばかり。いや、返答にもなってません。なんせ何の権限もないんですから市としての意思を示すような返答なんかできるわけないんです。問題の重要度から考えて、この対応に納得できる市民は誰一人としていないでしょう。いやほんと、実際に聞いてみればわかりますよ。権限ない人じゃなく、言い出しっぺの篠田市長を連れてこいって思いますよ。

まぁ市民にフルボッコされてる職員の方も気の毒ですけどね。きっと「なんで私がこんな目に・・・・」って思ってることでしょうよ。でも市を代表して来てるんですから、それなりの見地と権限を持って対応すべきだし、課長補佐さんにそれができないならそれができる人が対応するべきです。

説明会最後の方では福島から母子避難されているお母さんが声を上げました。お母さんは泣いて訴えました。会場の市民のみなさん、そして私も泣きました。なのに課長補佐さんは腹話術人情のような無表情で淡々と聞くのみ。このお母さんが必死に子どもを守ろうとしているのに、このリアクションってなに?

まるでスポンジに向かって全力パンチしてるよーな虚しさを感じました。

市側は説明会の内容は上に伝えると言ってますが、紙に綴られたテキストで報告するのではなく、篠田市長が直接市民と向き合い、市民の生の声を聞いてほしい。篠田市長ならこのお母さんに何と答えますか。お母さんを納得させるだけの回答ができるならぜひ説明会に出てほしい。説得できる自信がないなら瓦礫受入は撤回してください。

 

「市民による市民のための瓦礫説明会」は今夜7時から鳥屋野地区公民館でも行われます。この記事読んだタイミングで間に合わないかもしれませんが、行ける人はぜひ足を運んでください。

瓦礫は燃やすな

この前たまたま読んだ雑誌で見ましたが、原子力発電所内には自前の焼却施設があるんだそうです。原発内で使用した防護服やマスクを処理するためだそうです。放射性物質の付着したゴミは一般のゴミには出せないので当然ですね。福島第一原発でも収束作業で溜まり続けていた汚染ゴミを焼却するために焼却炉を増設するなんて話もありました。

原発内の焼却施設では放射性物質が漏れ出さないように煙やガスを複数のフィルターを通して濃度を充分に下げた状態で大気に放出されるのですが、読んだ雑誌の解説では、そのフィルターはまさに放射性物質を取り除くことを目的とした高性能なもの(ホントかどうかわからんが)だそうで、当然一般のゴミ焼却施設のフィルターとは性能は比べものになりません(のはず)。

対して、これから震災瓦礫を受け入れて一般ゴミと混ぜて焼却しようとしている新潟市の亀田清掃センター及び新田清掃センターにはバグフィルターと有害ガス除去装置が備えられており、市の説明ではこれらの排ガス処理により放射性セシウムは99.92~99.99%除去できるとしています。

んっと、

だったら原発内の焼却施設もバグフィルターでよくね?

バグフィルターを製造するメーカーはバグフィルターで放射性物質を取り除くことはできないと回答しています。故に原発内の焼却施設ではバグフィルターではなく専用の高性能なフィルターを使っているわけです。

んっと、

だったら亀田と新田にも原発と同じフィルター使わないと漏れるんじゃね?

 

さて、こちらは先日練馬区で測定された放射線量です。

東京都練馬区光が丘5丁目周辺の放射線量|測ってガイガー

地上1mの空間線量で1.93μSv/h。近くには学校や病院もあるフツーの住宅街ですよ?しかもウランまで検出されてます。去年3月に降下した分だけでも相当なのに、瓦礫を燃やした結果がこれです。このポイント以外がそれほど高数値でないということは測ったポイントにはいわゆる「黒い物質」があるのかもしれません。もしこの地域全体的にこれくらいの数値が計測されるのであれば当然長期に居住することは賢明な判断ではないでしょう。

 

さらに最近は阪神淡路大震災の瓦礫から飛散したアスベストによる中皮腫の発症例も報告されるようになりました。当然、東日本大震災で発生した瓦礫にもアスベストが含まれている可能性はあります。アスベスト以外にもダイオキシンやヒ素なども含まれます。放射性物質についても測定されているのはセシウムだけで、プルトニウムやストロンチウムなどは測定自体行われていません。

阪神淡路大震災から17年以上経過した今でも、まだ新たな問題が出てくるんです。詳細な調査・計測もしないまま、瓦礫が安全だなんて誰が言えるんでしょう。新潟市は市民がこれらの問題を指摘しても曖昧な返答しかしません。ウヤムヤなまま試験焼却を行い、強引に本焼却に持っていこうとしています。

福島第一原発事故で膨大な量の放射性物質が放出されてしまいました。それらを全て回収することは現実的に不可能。結果、多くの方々が故郷を奪われました。しかも事故を起こした当事者は補償も賠償も謝罪も誠意を持った対応などしません。放射性物質を含んだ瓦礫を焼却するということは、福島第一原発事故と同じようなことを自ら繰り返すようなものです。亀田・新田両清掃センター周辺だけの問題ではありません。福島第一から遠く離れた関東まで放射性物質が降り注いだように、清掃センターの煙突から市内全域に放射性物質がバラ撒かれるのです。もちろん焼却灰の埋立地からも漏れ出し、土壌も汚染されます。練馬区の1.93μSv/hも決して他人事ではないんです。

 

取り返しのつかないことになってからでは遅いのです。

総理官邸前で行われていた小さなデモが大きなうねりとなったように、小さな声でも一人一人が問題に向き合って声を上げればきっと変わるはず。

いや、変えなくては。

子供たちの未来を守るために。

説明会、再び

日曜日に開催された新潟市主催の瓦礫受け入れ説明会に続き、今週7日の金曜日に新潟市民有志による「市民による市民のための瓦礫説明会」が開催されます。

以下、主催者さんからの告知です。


日時 : 2012年9月7日(金)

①新田清掃センター 午前10時より2時間程度

新潟市西区笠木3644番地(アクアパークの隣)

②鳥屋野地区公民館 午後7時より2時間程度

新潟市中央区新和3-3-1

※事前申し込みはありません。当日直接会場にお越しください。参加無料。駐車場有。

※会場の後ろにはブルーシートを敷いたファミリースペースもあります。お子様連れ大歓迎。


現在、篠田新潟市長に出席を求めていますがまだ回答はないそうです。
新潟市廃棄物施設課の方の出席は決まっているそうです。

 

ここから私個人の考えとして、

この市民による説明会では瓦礫処理に関する行政側から出されない様々な現実が伝えられるのではないかと思います。

安全も危険もまずは情報を知ることから。一方的な意見だけで可否を判断することはできません。

先日の新潟市側からの「安全」とする主張と、市民からの「危険」とする主張。できれば両方聞いていただいて、その上でどうしたら市民の安全な暮らしを守れるのか、そして被災地に何ができるのか、考えていただければと思います。

新潟市がれき受け入れ説明会

これまで焼却場周辺住民に限定して非公開で行われていた震災瓦礫受け入れの説明会が、初めて新潟市民全員を対象として開催されるということで、昨日NEXT21の新潟市民プラザに行ってきました。

全市民を対象としながらも参加はたったの先着500名とのことで、これはもしかしたら入れないかもしれないと早めに家を出て会場に着いたのが開始30分前。入口で資料を受け取って会場内に入ると人数はまばら。余裕で席を確保し、資料を読みながら開始時間を待つものの・・・・人はさっぱり増えず、ガラガラのまま開始時間になってしまいました。今朝の朝刊では参加80名とのことでしたが、見た感じでは40~50人くらいだったと思います。

あいさつに続いて始まった第1部では「放射線の人体影響と低線量被曝リスク」と題した鈴木崇彦氏による講演。私はこの鈴木崇彦という方がどういう方なのか存じませんでしたが、開始までに資料を読んだ段階でカリウム40とか東京~NY間の飛行機とかCTスキャンとか、御用学者得意のごまかしオンパレードだったので始まる前からまるで聞く気消沈。案の定、被曝による健康被害は心配ないと根拠のない説明を力説しており、講演後の質疑応答では参加者から矛盾を指摘されまくっていました。

休憩を挟んでの第2部では20分ほどのDVDを見せられましたが、新潟市で受け入れ予定なのは岩手県大槌町の瓦礫なのにDVDは宮城県女川町の瓦礫を受け入れる東京都の制作したDVDの使い回し。その後の説明も単にスライドを読み上げるだけで、そこでもまたバグフィルターで99.9%以上セシウムは除去できると利権にくらんだ受け入れ自治体が使っているパターン。その後の質疑応答でもまた参加者からするどいツッコミをされまくっていました。

まぁ、ハッキリ言ってお粗末な説明会でしたよ。

まず説明会の開催告知が不十分。とても「説明会やるので来てください」という姿勢とは思えない、むしろ「できるだけ来ないでほしい」と受け取らざるをえない周知不足っぷりです。全市民に対して500人なんてとても少ないのに、それにすら遠く及ばない参加率は「やった」というポーズだけ示したい市としては成功だったかもしれませんが、市民に広く理解してもらいたいと言うならもっと正々堂々と市民と向き合う姿勢が必要でしょう。

そして第1部で講演した鈴木崇彦氏。彼は完全に御用学者であり、瓦礫焼却に伴うリスクを客観的にジャッジできる人物ではありません。もし鈴木氏を招くのであればそれと同時に危険性を強く持った専門家も一緒に招くべきで、根拠のない安全神話に1時間もかけたのは時間の限られた説明会においては無駄と言うほかありません。市が数ある専門家の中から鈴木氏を選択したのはむしろ信頼を失うこととなったでしょう。

そして第2部で映されたDVD。広い意味で震災瓦礫の現状を伝えるということなら女川町の現状でも構いませんが、新潟市民が知りたいのは受け入れる大槌町の現状であり、それも半年も前の情報ではなく今のもの。一口に被災地と言っても現状はその地域によって異なるし、瓦礫の選別や輸送の方法、放射線の測定方法なども異なるでしょうから、あれでは参考程度にしかならないし、他所の同情を誘うお涙頂戴的な映像を流すより、映像を作る時間やお金をかけられないにしても大槌町の今の写真を見せてくれた方がよっぽど理解できるはず。被災地の力になりたいと思う気持ちは瓦礫受け入れに賛成の人も反対の人も同じなのですから、市はニュートラルに現状を伝えることに徹した方がよかったのではないかと思います。

さらに第2部で続いた瓦礫の受け入れ方法や処理方法の説明。これも単に「安全です」と繰り返すだけで、説明会と言うより説得会ではないかという印象。セシウムはバグフィルターで99.92~99.99%除去できると言いますが、元々バグフィルターは放射性物質の除去を前提に設計されておらず、除去についてはメーカー側も「ムリ」と言っています。他所での実証データとしては除去できるのは6割程度で残り4割は大気中に放出されるという報告もあります。事実、北九州市で試験焼却を行った直後には福岡はもちろんのこと、中国・四国地方や鹿児島まで放射線量が上昇したという話も聞いています。その状態で試験焼却を行い、仮に99%以上除去できればいいですが、4割漏れたとなれば試験どころかそれ自体が汚染を拡大することになるのです。また、排ガスのセシウム濃度も測定すると言ってますが、濃度が基準値以下であっても10トン燃やした時と1万トン燃やした時では同じ濃度でも総量は1000倍差があります。濃度測定すればOKとする市の姿勢はとても放射性物質を管理する素質があるとは思えません。

その他、焼却灰の埋め立てや放流水の管理など、様々な点でずさんさが目立ちます。説明後の質疑応答でも市民に理解してもらおうと言うよりゴリ押しで進めたいという思惑が見え隠れしていました。

私は個人的に瓦礫の受け入れには反対ですが、何もヒステリックに何でもかんでも反対!と言ってるわけではありません。焼却によって放射性物質が漏れ出ることがなく、焼却灰も全て厳重に管理されるのであれば、むしろそれは除染にもなるわけで、それが確実に遂行されるなら賛成に転じます。しかし実際にはそれは不可能であることは明白で、市はそれを隠匿しています。今までの非公開説明会がどうだったのか知りませんが、今回の説明会に来られた方々はみなさん勉強されていて、このようなお粗末な説明会で納得するほとお人好しではありません。ボロはすぐに露呈します。こんなお粗末な内容を正しいと思っているなら不勉強にも程があるし、真実を知りながらこれで市民を丸め込めると思っているなら市民をナメすぎてると思います。そして、そんな姿勢の市にこのような重大な判断を任せることはできず、これを許してしまったら福島第一原発事故と同じようなことがここ新潟でも起こります。

新潟県内各地には福島や関東など汚染された地域から避難されている方が大勢いらっしゃいます。家や仕事を失って、あるいは家族バラバラになって、それでも必死に放射能汚染から逃れようと新潟に避難されているのです。その方々を、二度も放射能の恐怖に陥れようと言うのですか。新潟は福島第一原発の距離から考えたら奇跡とも言える軽微な汚染で済んでいます。諸事情でお父さんを福島に残して新潟に母子避難というご家庭も多いでしょう。そういう方にとって福島の隣県である新潟のできる役割というのは非常に大きいと思います。福島で安心して子供を育てられる環境を取り戻すにはまだまだ長い年月がかかります。できることなら避難したくてもできない人たちに手を差し伸べ、そういう方々が安心して暮らせるようにこれ以上の汚染を防ぐことこそが新潟ができる最大の支援ではないのでしょうか。

新潟は瓦礫ではなく人を受け入れるべき。

市にはもっと人に寄り添う姿勢を持っていただきたいと強く願います。