新潟日報、解約しました。残念ではあるがあの報道姿勢はこれ以上加護できません。
— D-Style【公式】 (@dstylemk) August 31, 2016
ブログ更新「新潟日報の購読はやめました」 https://t.co/Hn8bEZy9BN pic.twitter.com/2UgQwIOsCS
— D-Style【公式】 (@dstylemk) August 31, 2016
普段、私のツイートなんてあんまりリツイートされないんだけど、8/31のツイートは結構リツイートされていて、同様に新潟日報を解約するorしたというツイートもちょいちょい見かけて、新潟日報不買運動が静かに拡大しているような気配。
まぁ実際に解約に至ったのがどれくらいなのか実数はわかりませんけどね。
Twitterのタイムラインではそこそこの勢いがあるように感じるものの、数としてはそんなに多くないかもしれません。
せいぜい100件とか?がんばって1000件とか?
発行部数が40万部以上ですから、1000件や2000件ではさしたる影響はないですよね。
5万件くらい解約すれば「あ、ちょっとヤバいかも」くらい?
購読の解約と同時に広告出してる企業も広告やめるとさらに効果的なんですけどねぇ。
あ、いや、私は別に新潟日報社をツブしたいわけじゃないです。泉田知事と真摯に向き合い、言うことはいう、答えるべきことは答えるで、特定の企業(まぁつまり東電なんだけど)に肩入れするような報道は改めていただきたい、それだけです。
もし改めることがあれば再び購読することもなくはないです。
でも、仮に1万件解約されてもまだ東電の広告収入の方が上ですから、改まることはないかなぁ・・・・。
東電もそんな広告出す費用があるなら原発事故被災者への賠償や補償に回してくれよって思うんだけど。