ホントにそれでよかったんですか?

しかしまぁ、またもや不本意な選挙結果。

何度苦汁を味わえばこの国の政治はマトモになるんでしょう。

それでも結果は結果。これが民意なんですよね。

 

で、結果もさることながら問題なのは投票率の低さ。

争点が不明確、対抗できる野党不在、悪天候、様々な要因はあったと思いますが、最終的な投票率は小選挙区で52.66%、比例で52.65%と共に戦後最低の記録更新。

実に有権者の約半数は投票していないってことです。

前にも書きましたが、白票および棄権は白紙委任とイコールです。

今回の選挙で曖昧だった争点の中でも比較的認知されていたのは消費増税の是非かと思いますが、「増税絶対反対!」って方は何が何でも自公以外に投票するハズですから、自公に投票した人と、選挙に行かなかった人は少なくとも消費税10%へのアップは「信任」したということですよね?

ホントにそれでよかったんですか?

「いやいや、増税に賛成なんてしてないよ」という投票に行かなかった方、それを後で言っても遅いのです。

No以外の声はYesまたはOKになってしまうのですから。

 

私は消費税やアベノミクスだけじゃなく、集団的自衛権とか特定秘密保護法とか原発再稼動とか沖縄基地問題とか、自公が進める政策についてほとんどNoなので、候補者個人の良し悪しにかかわらず自公候補者を信任することはできません。

だからNoの票を投じました。

そんな私から見ると、自公に入れたor棄権した人は真性ドMじゃないかなぁと思えます。

まだ捜査も終わってない辞職した問題議員を再選させるなんて心底アホじゃないかなぁと思えます。

いや、誰に入れるか、ドコを支持するかは自由なんですけどね。

 

そんな中、せめてもの救いは沖縄の4区全てで自民が敗北したこと(ただし比例で復活)。

この前の県知事選・市長選で辺野古移設にNoを突きつけた熱が冷めてない時期だったことも追い風になったと思いますが、沖縄の皆さんは目先のことではなく沖縄の将来を考えに考えた末にこの結果を勝ち取ったのだと思います。

あらためて、すげーよ沖縄!!

それに引き換え本土の民度の低さったら・・・・ねぇ。

やっぱ自分に火の粉が降りかかる切羽詰まった状況にまで追い込まれないと民衆は動かないんでしょうか。

実はもうかなり切羽詰まった状況だと私は思いますけどね。

 

今回の選挙でイメージ的には自民圧勝のように伝えられていますが、自民微減・共産躍進と実際には自民も手放しで喜んでられる状態ではないという分析もあります。それでも安部総理は自身の方針に全てお墨付きをもらったとばかりに、いずれは改憲にまで進んでくるでしょう。

それの前に1つターニングポイントがあるとすれば、私は2016年問題かな、と思ってます。

それが実際に起こるのか、起きないのか、起きたとするとどれくらいの規模なのか、2016年より早いのか遅いのか、それは誰にもわかりません。

ただ、起きた場合でも当然政府や原子力ムラは躍起になって隠しにくるでしょうから、そこで国民がどう受け止めてどう反応するか、マスコミの対応なんかも含めてガチで試されるのではないかと思います。

 

次は「知らない」「聞いてない」「わからない」ってことがないように。