ストロンチウムとス卜口ンチウム

昨日Twitterで流れてきたおもしろかったネタ。

いや、正しくは全然おもしろくないムカつくネタなんだけど。

 

ホームページを開設すれば、SEOも合わせて考えるのが今は普通。

商材だったりサービスだったり地域名だったり、目標とするキーワードでできるだけ上位に表示させるのを皆さん目指します。

が、今回は特定のキーワードで検索に引っかからないようにする、いわばステルスSEO。

原子力規制委員会の一部の資料で「ストロンチウム」を「ス卜口ンチウム」と置き換えていることが発覚しました。

「ストロンチウム」と「ス卜口ンチウム」、画面で見てるとほとんどわかりません。

前者はカタカナで「すとろんちうむ」、後者はカタカナの「ト」が漢字の「卜(ぼく)」、カタカナの「ロ」が漢字の「口(くち)」となっています。

ストロンチウム

明朝体にすると少しはわかりやすいでしょうか。

上が全部カタカナ、下が「卜(ぼく)」と「口(くち)」が使われているものです。

もちろん文字列としてはまったく異なるワードなので、双方で検索した時の結果もまったく異なります。

ヒマな人はコピペして検索してみてください。

 

そして、これが火種となって他のワードでも同じようなことがあるんじゃないかと皆さん調べる調べる(笑)

で、「原子力」や「東京電力」の「力」をカタカナの「カ」に置き換えた「原子カ」「東京電カ」とか、ヒドいのは「柏崎刈羽」が「ネ白崎刈羽」になってるなんてのもありました。

「ネ白崎刈羽」なんて冗談だろって思ったらマヂで検索出てくるんすね(笑)

「ネ申」みたいなもんですか。

 

じゃあなぜこんなめんどくさいことするかと言えば、間違いなく見られたくないからなんでしょう。

だったらネットに出さなきゃいいじゃんって話にもなりますが、出すべきものを出してないとそれはそれで叩かれるので、形式的に出すけれどほとんどの人の目には触れないように・・・・ということでこのステルスSEOが行われているんでしょう。

なんといいますか・・・・・

姑息

ですな。

しかもこれやってるのが原子力規制委員会ですよ?

本来、国民側に立って原発を監視するべき原子力規制委員会が国民の目を欺いている。

恥ずかしくないんですか?

原子力規制委員会のホームページを見ると「原子力規制委員会の組織理念」というものがありまして、そこには

原子力規制委員会は、2011年3月11日に発生した東京電力福島原子力発電所事故の教訓に学び、二度とこのような事故を起こさないために、そして、我が国の原子力規制組織に対する国内外の信頼回復を図り、国民の安全を最優先に、原子力の安全管理を立て直し、真の安全文化を確立すべく、設置された。
原子力にかかわる者はすべからく高い倫理観を持ち、常に世界最高水準の安全を目指さなければならない。
我々は、これを自覚し、たゆまず努力することを誓う。

との記載があります。

高い倫理観って、どこが?

 

これで原子力規制委員会の立ち位置がよーくわかりましたね。