D-Style

スマートフォンサイトについて

かつての携帯電話(フューチャーフォン・いわゆるガラケー)と比較し、スマートフォンのシェアがどんどん拡大し、今やインターネットもパソコンよりスマートフォンで見る、そもそもパソコンを持たない、という人も増えてきました。近年のホームページの作り方もスマートフォンを優先して設計する「モバイルファースト」という考え方が一般的になってきて、検索エンジンも「モバイルフレンドリーサイト」を優遇する傾向になり、もはやホームページのスマホ対応は必須となりました。

一般的にスマートフォンはPC向けに作られたホームページを表示すること自体は可能なので、スマートフォンに対応していなければ閲覧すらできない、という最悪のケースにはなりません。しかしPCに比べ画面サイズの小さいスマートフォンでPC用レイアウトのホームページを表示させても文字が画像が小さく見づらかったり、リンクのボタンやテキストを狙った通りにタップしにくいなどユーザビリティの面で難があり、とても閲覧しやすいものではありません。

これだけスマートフォンのシェアが拡大した今では、そのユーザビリティ向上のためにスマートフォン対応はもはや避けられませんし、むしろスマホ最優先でホームページを作るべきです。

スマートフォンへの対応方法

スマホ対応させるのは、デバイスの画面サイズに応じてレイアウト(表示)を変化させる「レスポンシブウェブデザイン」と呼ばれる仕組みを使います。

かつてはガラケーサイトのようにスマホ専用サイトを別に作って切り替えるというやり方もありましたが、SEOの面でページが分散するなどデメリットが多く、Googleもレスポンシブウェブデザインを推奨していることから、スマホ専用サイトは今はほぼ使われていません。


レスポンシブウェブデザインの仕組み

ホームページは本体であるhtmlデータと、ページの見た目を決める装飾設定となるCSSデータを組み合わせて表示しています。

その仕組みを利用し、ページを見ているデバイスの幅を検知した上で、PCの画面サイズでアクセスされた場合はPC用CSSを、スマートフォンの画面サイズでアクセスされた場合はスマートフォン用CSSを、というようにCSSを切り替えることで、htmlデータは1つのままアクセスする端末によって表示するデザインを切り替える(これがレスポンシブということです)ことができます。

専用サイトのようにデータが別にならないため、コンテンツが重複するなどSEOの面でマイナスとなる要因が発生せず、更新も1つのhtmlを修正するだけなので更新ミスも起こりにくいというメリットがあります。


リニューアルか、改良か

既に現ホームページの制作から3~5年ほど経過しているならレスポンシブウェブデザインで全面リニューアルするのがお勧めですが、まだそれほど経ってない場合は一部改良によるレスポンシブウェブデザイン化も可能です。どちらがいいかはご相談ください。

いずれの場合でもスマホを最優先で考えた場合に閲覧しにくくないように、レイアウトやページ構成、コンテンツボリュームにも配慮する等の工夫は必要です。


WordPressについて

スマホ対応のテーマを使ったWordPressベースでホームページを構築する方法もありますが、WordPressベースのホームページには一長一短ありますので、どんな方法が向いているかはご相談いただければアドバイス致します。


その他、スマートフォンサイトに関してご不明な点がございましたらいつでもお問合せください。



⇒ ホームページ・グラフィックデザインのご相談はこちらからお気軽に
Copyright © 2001-2024 D-Style. All Rights Reserved.

ページの先頭へ

MENU